top of page

FAQ

FAQ 良くある質問と回答。 十分な回答が得られない場合は、 お問い合わせフォームからご質問下さい。

Q1. チップ解析にかかる時間とコストはどの程度でしょうか?

A1. チップの規模、微細化の程度、解析内容により、納期と費用は大きく変わります。具体的なチップの品番、解析内容をお教え頂けると概算見積もりをご回答する ことが出来ます。又、より詳細な見積もりは、実物のチップを元に概要解析を行い、詳細解析部分を特定した後にご回答致します。いずれの場合においても、無 料ですので、まずは気軽に本問い合わせを使ったメール、お電話などでご相談ください。

Q2. 得意なチップの種類はどういうものでしょうか?

A2. 半導体LSI、単体、MEMS、など広範囲の経験がありますので特に得意というのはありません。最近の解析実績より、その傾向を2008年度解析実績"のページに示しました。海外61のメーカ、チップ397種を解析しており、その内訳をご覧下さい。デジタルからアナログまで、広くカバーしております。

Q3. 情報の機密性の保持はどういう具合に進められますか?

A3.  弊社は、お取引先様(基本的には、個別の事業部など部署様)との1対1の情報のやり取りを安全確実な伝達手段で行い、第三者としての中立性と機密性を保 持しつつ、情報のコンタミネーションを排除します。お取引先様の必要に応じて、機密保持契約を締結させて頂くのは吝かではありません。

Q4. 特許調査に関して、エルテックの特徴はどこにありますか?

A4.  20年以上の半導体をベースにした特許調査、解析の経験が背景にあり、大企業の半導体部門に鍛え上げられた水準の高さが弊社の知財エンジニアに浸透して いる点にあります。知財エンジニアが多くの特許を目で読み、理解し解析するという原点に立ち戻った手法に加えて、デバイス・物理解析能力が同一組織にある という総合力でお客様の期待に応えるべく調査を進めます。

Q5. システムや動作解析も出来るとのことですが、その得意な領域はどこですか?

A5. チップの解析を広範囲に出来ますので基本的には全方位ですが、システム系に関しては、特にディスプレー系の経験が増えてきています。LCD、プラズマ、有機ELのそれぞれの経験があり、より広い領域への適用を進めてまいります。

Q6. デバイス解析は、御社内で閉じた形で進められるのですか?

A6. 本社内に分析・解析装置を設置、保有しており、基本的には試料の加工、分析から、計測までを閉じた形で解析を進めます。

Q7. 解析レポートはどういった形でもらえるのですか?

A7. 標準的に ディスク等のソフトデータと紙のハードコピーとの双方で提供します。必要に応じて、お取引先様の事業所などで報告会を開催させて頂き、インタラクティブな 形でのレポートをさせて頂きますので、事後の対応を含めて細やかなサービスの提供が可能と考えております。

Q8. 関西地区以外へも訪問サービスをしてもらえるのですか?

A8. 東京を中心に関東にはほぼ常に、経験ある営業マンが活動をしておりますし地方にも伺いますので、気軽にお声をお掛け下さい。

Q9. 立会い解析に対応してもらえますか?

A9. 事前にご相談頂ければ、対応致しております。

Q10. 完成レポートを多数のお客様に提供する、いわゆるマルチ・クライアント方式を将来、採用する予定はあるのですか?

A10. 現時点では、そういった予定はありませんが、ご要望を頂ければ今後、検討させて頂きます。

bottom of page